どんな病態なの?
精子を異物として攻撃する抗精子抗体は、男女どちらにでもつくられることがあり、不妊男性の約6%が持っているとされています。精巣内、血中、精漿中に認められ、精子の運動性を落とす抗体の場合には、精液所見は不良になります。
精液検査には問題がないのに、複数回受けたフーナーテストの結果がなぜか常に不良という場合には、奥さま側が抗体を持っていないかどうか抗精子抗体検査(血液検査・健康保険は適用外)を受けておきましょう。機能性不妊(原因不明不妊)の女性の約13%に、精子の動きを止める抗体が見つかるとされています。子宮頸管粘液内、子宮内、卵管内、卵胞液中の抗精子抗体に動きを封じ込められた精子は、卵子のもとまでたどり着けなかったり、受精できなかったりする可能性があります。
妊娠するためには、どんな方法があるの?
抗精子抗体には多様性があり様々な検査があります。本ページでは不妊症の発生と密接な関係をもつ精子不動化抗体について説明します。精子不動化試験ではSIV値で抗体価を表し、2以上を精子不動化抗体陽性とします。
抗体価が10未満ならば人工授精(AIH)でのチャレンジも
抗体価が低く10未満ならば、人工授精(AIH)で妊娠できる可能性もあります。AIHでは子宮内に直接精子を注入しますので、子宮頸管粘液内での抗体と精子の接触は避けられますが、子宮腔内、卵管内、卵胞液内の抗体との接触は避けられないため、抗体価が高い場合は有効ではありません。
抗体価が10以上ならば体外受精などのARTがおすすめです
抗体価が非常に高い場合(10以上)は、 体外受精(IVF)でなければ妊娠は難しいとされています。
抗精子抗体の抗体価は変動が大きいため、複数回の検査が必要となります。
情報更新日:2021年12月9日