グレードの良い受精卵(胚)の選別

分割期胚(4細胞期胚、8細胞期胚)のグレード

形態から胚にグレードをつけ、胚移植の優先順位を検討します。

見た目のきれいな良好胚は、染色体異常率も低く、着床率も高い傾向にあります。

施設ごとに判定基準は異なりますが、ここでは、その基礎になっていると思われるVeeck(ビーク)の分類を紹介しておきましょう。

分割期胚の5段階分類

  • Grade1:割球の大きさが均一で、フラグメンテーション(※)がないもの
  • Grade2:割球の大きさは均一だが、わずかにフラグメンテーションがあるもの
  • Grade3:割球の大きさが不均一だが、フラグメンテーションがないもの
  • Grade4:割球の大きさは均一あるいは不均一だが、かなりのフラグメンテーションがあるもの
  • Grade5:割球がほとんど認められず、著しいフラグメンテーションがあるもの
    ※フラグメンテーション:胚の中にある割球とは異なるブツブツした部分、細胞破片
    (Veeck LL/Atlas of Human Oocyte and Early Conceptus.
    Vol.2 Williams & Wilkins,Baltimore,1991より)

また分割に勢いがあるものが良いとされ、培養2日目には4細胞期胚に、培養3日目には8細胞期胚になっていることも、良好胚の重要な条件とされています。

さらに最近では、それぞれの割球の核が単一フラグメンテーションの少ない胚を選ぶのが良いともいわれています。

胚盤胞のグレード

胚盤胞においても、グレードは形態から判定します。

Gardner(ガードナー)の分類を採用していて、「4AA」のように表記する施設が多いと思います。

最初の数字は胚盤胞のステージ(胚盤胞の特徴である空洞=胞胚腔の広がりの程度)を意味し、数字が大きいものほど成長速度が速い、すなわち良好であることを表しています。

胚盤胞のステージ

  • Grade 1:胚盤胞の特徴である空洞・胞胚腔が胚全体の50%以下の初期胚盤胞
  • Grade 2:胞胚腔が胚全体の50%以上を占める初期胚盤胞
  • Grade 3:胞胚腔が胚全体に広がった完全胚盤胞
  • Grade 4:胞胚腔が拡大し透明帯が薄くなった拡張期胚盤胞
  • Grade 5:透明帯から栄養外胚葉の一部が抜けかかった胚盤胞
  • Grade 6:透明帯から完全に抜け出た脱出胚盤胞
    (Gardner, DK., Scoolcraft, WB., Jansen, R,et. al(eds):Towards reproductive certainty ;infertility and genetics beyond. In vitro culture of 16 human blastocysts;pp378-388,Canforth,Parthenon Press,1999.)

2番目のアルファベットは内細胞塊(ICM)といい赤ちゃんになる部分の細胞の状態を、3番目のアルファベットは栄養外胚葉(TE)といい絨毛(胎盤)になる部分の細胞の状態を、それぞれ評価しています。

いずれも細胞数が多い密なものが良いとされ、最良のものをA、次いでB、Cの順で表します。

情報更新日:2021年12月9日


病院探し
アンケート結果

掲示板・ブログ
子宝ねっと

保険料金
計算ツール

全員に
プレゼント