卵育てのバリエーション

自然周期で1個の卵子か、刺激周期で複数の卵子か

自然な月経周期(自然周期)においては排卵する卵子は1個ですが、体外受精のサイクルでは、通常、いくつかの受精卵を得るため、注射薬(hMG製剤やFSH製剤)の排卵誘発剤を用いた卵巣刺激で複数の卵胞(卵子の入った袋)を育てて(刺激周期)、卵子を採取(採卵)します。

また、飲み薬(クロミフェン製剤/商品名クロミッド、クロミフェン、セロフェン、レトロゾール(アロマターゼ阻害剤)/商品名フェマーラなど)や少量の注射薬を用いたゆるやかな卵巣刺激を行い(低刺激周期、準自然周期、マイルド法など、治療施設によって呼び方が変わります)、少数の卵子を採る場合もあります。

点鼻薬で長期間下垂体機能をコントロールするか、速効性のある注射薬か

なお、刺激周期においては、卵を体外に採り出す前に自然排卵が起こってしまっては困りますので、卵を育てながら脳下垂体が排卵の指令を出さないように抑制する必要があります。

その抑制の方法は、点鼻薬(GnRHアゴニスト製剤/商品名スプレキュア、ナサニール、イトレリンなど)を用いて長期間下垂体の働きを止めるアゴニスト法と、速効性のある注射薬(GnRHアンタゴニスト製剤/商品名セトロタイド、ガニレストなど)を排卵期直前に用いるアンタゴニスト法の二つに大別することができます。

さらにアゴニスト法は、点鼻薬を使い始める時期の違いにより、使用期間が長めのロング法(前周期の高温相2週目から使用)と短めのショート法(採卵する周期の月経1、2日目から使用)に分けられます。


病院探し
アンケート結果

掲示板・ブログ
子宝ねっと

保険料金
計算ツール

全員に
プレゼント